🏢マンション売却時、管理費・修繕積立金はどうなるの?
2025/07/24
〜知らないと損するお金の引き継ぎルール〜
マンションを売却する際、よくあるご相談のひとつが「管理費や修繕積立金って、売却後は返金されるの?」というものです。今回は、マンション売却時における管理費・修繕積立金の扱いや注意点について、詳しく解説します💡
🔍管理費・修繕積立金とは?
まずは、それぞれの費用の意味をおさらいしましょう。
項目 | 説明 |
---|---|
🛠️ 修繕積立金 | 建物の大規模修繕や外壁工事など、将来のメンテナンスのために積み立てる費用 |
🧹 管理費 | 共用部分の清掃、管理人の人件費、エレベーターの維持管理など日常管理の費用 |
これらは毎月、所有者が管理組合に支払う義務のある費用です。
🏠売却時、誰がどこまで負担する?
売買契約日と物件の引渡し日によって、支払うべき期間が変わります。
✅ 基本的な考え方
-
引渡し日までの分は売主が負担
-
引渡し日以降の分は買主が負担
-
実務上は、引渡し日に合わせて「日割り計算」し、精算することが一般的です📅
💰返金はされる?積立金の行方
ここがよく誤解されるポイントです。
❌修繕積立金は原則「返金されない」
修繕積立金は所有期間中の費用負担として扱われるため、売却時に返金されることはありません。ただし、以下のような方法で買主と調整することはあります。
✅売買価格に織り込む or 日割りで精算
-
買主と事前に「管理費・積立金は日割り精算で」と合意しておく
-
「売買価格を調整して、精算不要」にするケースも
-
売主と買主の交渉内容によって変わるため、仲介業者と事前によく相談することが大切です👥
🧾売却前に確認すべきポイント
マンション売却時には、以下の点も確認しておきましょう。
-
-
📌 管理費・修繕積立金の滞納がないか
-
-
📌 近い将来、大規模修繕が予定されているか
-
-
📌 管理組合からの重要事項調査報告書の内容
-
これらの情報は、買主が判断するうえでとても重要。正確に開示することで、スムーズな取引につながります。
✅まとめ|管理費・修繕積立金の正しい理解でトラブル回避!
チェックポイント ✅ | 内容 |
---|---|
支払い義務 | 引渡し日までが売主の負担 |
精算方法 | 日割り or 売買価格に含める |
修繕積立金 | 原則返金されない |
注意点 | 滞納や将来の工事情報に要注意 |
マンション売却は単に「物件を手放す」だけではなく、管理費や積立金の扱いなど細かい手続きも重要になります。少しの知識で、損なく安心して取引を進めることができますよ😊
📝もし管理費や修繕積立金の支払いに不安がある場合は、不動産会社や司法書士と相談しながら進めていきましょう。不明点が多い方こそ、早めの準備が安心への第一歩です!
----------------------------------------------------------------------
センチュリー21 W不動産販売
住所 : 愛知県岡崎市矢作町字馬乗93-8
電話番号 :
0564-77-0300
岡崎市でマンションを正確に査定
----------------------------------------------------------------------