W不動産販売株式会社

📏地積測量図とは?

不動産 売却査定はこちら

📏地積測量図とは?

📏地積測量図とは?

2025/07/08

~土地の境界と面積を正確に知るための重要書類を解説~

 

「土地の広さって登記簿の面積と違うことがある?」


「測量図ってたくさん種類があるけど、何を見ればいいの?」

 

不動産売買や相続、建築の際に欠かせない書類のひとつが「地積測量図(ちせきそくりょうず)」です📘

 

この記事では、地積測量図の意味・取得方法・公図との違い・チェックポイントをわかりやすく解説します!

 

 

🧭地積測量図とは?

 

地積測量図とは、土地の「形状・境界・面積」を正確に測量し、法務局に登記された図面のことです📐

 

📌ポイント

  • 土地分筆や地積更正登記時に作成される

  • 精密な測量に基づき、境界標・距離・面積・方位などが記載

  • 登記簿謄本(土地全部事項証明書)とセットで確認されることが多い

 

 

🆚公図・地積測量図・現況測量図の違い

 

種類 内容 精度
地積測量図 登記された正確な面積・形状・境界を示す
公図(こうず) 土地の大まかな位置関係を示す参考図
現況測量図 現在の状態を実測した図面(登記未反映) ○(条件による)

➡ 特に不動産取引や境界確認では、地積測量図の有無が非常に重要になります。

 

 

📄地積測量図の記載内容

 

地積測量図には、以下のような情報が記載されています👇

 

🧭 方位(北)


📐 各辺の距離(寸法)


🔺 隣接地の地番や境界標の位置


📌 測量した年月日・測量者(土地家屋調査士)


🧮 計算された土地面積

 

➡ 境界紛争や建築確認申請のときにも「地積測量図に基づく正確な形状」が求められます。

 

 

🧾地積測量図の取得方法

 

📍1. 法務局で取得(登記情報にある場合)

  • 必要な情報:地番・所在

  • 手数料:約450円(1通あたり)

  • 窓口 or オンライン(登記情報提供サービス)

➡ 【注意】地積測量図は必ずしも全ての土地に存在するわけではありません!
→ 古い土地や未分筆の土地には、図面が作成されていないケースもあります。

 

🛠️2. 測量士に依頼して作成

  • 地積測量図がない場合は、土地家屋調査士に現地測量を依頼して新たに作成する必要があります。

  • 費用目安:20万~50万円前後(隣地立会いの有無や面積による)

➡ 境界確定ができると、売却時・建築時のトラブル回避に役立ちます!

 

 

⚠️地積測量図がないと困る場面

 

  • 🏠 建物を新築・増改築する時(建ぺい率や容積率の計算に影響)

  •  

  • 📝 不動産を売却する時(境界不明確だと価格が下がる、売却しにくい)

  •  

  • 👪 相続で土地を分割する時(分筆・測量が必要)

  •  

  • ⚖️ 境界トラブル・越境問題の対応時

  •  

➡「測量図がある=安心して取引できる物件」の証明になります!

 

 

💬まとめ|地積測量図は土地の“設計図”!

 

✅ 地積測量図は、土地の形・面積・境界を明示する法務局登記図面


✅ 不動産取引・建築・相続・トラブル防止に欠かせない


✅ 公図や現況測量図とは精度・用途が異なるので注意


✅ 取得できない場合は、調査士に依頼して新たに作成することも可能!

 

💡土地の売却や活用を考えている方は、まずは
この土地に地積測量図があるか?」を確認するところから始めてみましょう📋

----------------------------------------------------------------------
センチュリー21 W不動産販売
住所 : 愛知県岡崎市矢作町字馬乗93-8
電話番号 :  0564-77-0300


岡崎市で土地売却に迅速に対応

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。