W不動産販売株式会社

【高齢者必見】リースバック利用時の注意点と後悔しないためのポイント

不動産 売却査定はこちら

【高齢者必見】リースバック利用時の注意点と後悔しないためのポイント

【高齢者必見】リースバック利用時の注意点と後悔しないためのポイント

2025/05/08

こんにちは。

センチュリー21W不動産販売です!

本日はリースバックの注意点についてご紹介します。

是非ご参考にしてください!

 

高齢者の方が老後資金の確保や住み替えのために「リースバック」を検討するケースが増えています。
しかし、仕組みをよく理解せずに契約してしまうと、後悔につながることも。
この記事では、高齢者がリースバックを利用する際の注意点後悔しないためのポイントをわかりやすく解説します。

 

 

■ リースバックとは?

リースバックとは、自宅を売却して現金化した後も、そのまま自宅に賃貸契約として住み続けられる仕組みです。
まとまった資金が手に入る一方で、転居せずに生活環境を維持できるため、シニア世代にも注目されています。

 

 

■ 高齢者がリースバックを使うメリット

  • ✅ 住み慣れた家に住み続けられる

  • ✅ 老後資金を確保できる

  • ✅ 相続対策としても活用できる

しかし、その一方で注意すべき点も多くあります。

 

 

■ リースバック利用時の注意点

1. 売却価格が相場より安くなる傾向

リースバックでは、買い手(主に業者)がリスクを取るため、

市場価格よりも2〜3割低い価格での売却になることが多いです。
価格だけで判断せず、複数社の査定を比較しましょう。

 

2. 家賃負担が継続する

家を売却しても、「賃貸契約」としての家賃支払いは必要です。
年金生活に入っている方は、家賃が無理のない金額かをよく確認する必要があります。

 

3. 賃貸期間に制限があることも

リースバック契約は、契約期間が定められていることが多い(例:2年更新など)ため、
契約満了後に退去を求められる可能性もあります。
**「再契約の可否」「期間満了後の対応」**は事前に確認しましょう。

 

4. 相続人とのトラブルに注意

リースバックにより、不動産が現金化されることで相続財産が変化します。
事前に相続人と話し合っておくことで、後々のトラブルを防げます。

 

 

■ 後悔しないためのチェックリスト

  • □ 複数社に査定を依頼し、条件を比較した

  • □ 家賃の支払いが老後収支に無理がない

  • □ 賃貸契約の内容(期間・更新・退去条件)を確認した

  • □ 家族と事前に相談し、納得を得た

  •  

 

■ まとめ:慎重な判断が大切

リースバックは、老後の選択肢として有効ですが、安易な契約はトラブルのもとです。
高齢者の方が安心して老後を送るためには、信頼できる不動産会社と相談しながら進めることが何より重要です。

当社では、高齢者のライフプランに合わせたリースバックの無料相談を承っております。
 

センチュリー21W不動産販売では不動産の活用方法等のご相談を無料で受け付けております。

お気軽にご相談ください。

 

----------------------------------------------------------------------
センチュリー21 W不動産販売
住所 : 愛知県岡崎市矢作町字馬乗93-8
電話番号 :  0564-77-0300


岡崎市で戸建てを正確に査定

岡崎市でマンションを正確に査定

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。