W不動産販売株式会社

🏠💡売却前に確認必須!未登記の増築部分の影響と対策📜🔍

不動産 売却査定はこちら

🏠💡売却前に確認必須!未登記の増築部分の影響と対策📜🔍

🏠💡売却前に確認必須!未登記の増築部分の影響と対策📜🔍

2025/08/10

 

不動産売却を検討している方の中には、「実は家の一部を増築したけど、登記していない」というケースが少なくありません。


一見、小さなことのように感じても、未登記部分があると売却時に大きな影響を及ぼす可能性があります⚠️


今回は、未登記増築のデメリットと解決策を、不動産仲介のプロ目線でわかりやすく解説します✨

 

 

🧐 未登記部分とは?

未登記部分とは、建物の一部を増築や改築したにもかかわらず、法務局への登記手続きをしていない部分を指します。

 

例えば👇

  • 2階を増築したが登記していない

  •  

  • 玄関や勝手口を増築

  •  

  • 物置や離れを新設

  •  

こうした部分が登記簿に反映されていないと、建物の実際の面積と登記簿上の面積が異なる状態になります。

 

 

❗未登記増築が売却に与える影響

 

  1. 売却価格の低下リスク💴
    未登記部分は「違法建築の可能性あり」と見なされ、買主の不安材料に。査定額が下がることがあります。

  2.  

  3. 住宅ローン審査の障害🏦
    買主が住宅ローンを組む際、登記と実測が一致しないと審査が通らない場合があります。

  4.  

  5. 契約トラブルの原因📑
    引き渡し後に「登記と違う!」と買主からクレームが入るケースもあります。

 

 

🛠️ 対策方法

 

① 売却前に登記を済ませる

  • 司法書士や土地家屋調査士に依頼し、正しい面積に修正しましょう。

  • 費用は規模や地域によりますが、数万円〜十数万円程度が目安です。

 

② 解体・減築で対応

  • 違法建築部分や再建築不可物件の場合は、減築や解体で法的に適合させる方法もあります。

 

③ 現況渡し契約にする

  • 売主・買主が合意の上、「現況のまま引き渡す」契約形態にすれば、未登記部分の登記を省くことも可能です。
    ※ただし価格は下がる傾向があります。

 

📌 まとめ

未登記増築は、**「売却ができない」ではなく「売却条件が悪くなる」**ことが多いです。
早めに現状を把握し、登記や契約方法を検討すれば、スムーズな売却が可能になります✨
不動産会社や司法書士と連携し、トラブルを未然に防ぐことが大切です💪

----------------------------------------------------------------------
センチュリー21 W不動産販売
住所 : 愛知県岡崎市矢作町字馬乗93-8
電話番号 :  0564-77-0300


岡崎市で戸建てを正確に査定

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。